4月24日宇宙部会筑波宇宙センター視察ツアーを開催しました!

4月24日に宇宙部会で筑波宇宙センター視察ツアーを開催しました。

 

今回は、昨年度実施した視察ツアーの第2弾、新しくなったスペースドーム(展示室)と見学ツアーに参加し、日本の宇宙開発の最先端に触れてきました。

スペースドームの情報はこちらから

「スペースドーム」のご案内

人気の展示「スペースドーム」内の12の展示についてご紹介しています。それぞれの詳細は、日英バイリンガルの音声ガイドで聞くことができます。見学しながら、サイトにア…

スペースドームでは、人工衛星や人工衛星の宇宙利用、歴史、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の実物大モデルの見学など、普段なかなか見ることができない、宇宙開発の今を知ることができました。

 

見学後は、JAXA宇宙探査イノベーションハブ ハビテーション領域のご担当様と将来の月・火星での宇宙居住の実現とQOLの向上に向け、RobiZyで何ができるかのディスカッションを行い、非常に有意義な1日となりました。

ダミーです

ハビテーション領域はNASA、ESAとも重点領域に設定しており、JAXAも連携して何ができるかを話し合っています。

月面に40~50名くらい訓練を受けていない人が滞在したときに、何が必要になってくるのか、メンタル面やフィジカル面、食事面など、あらゆることが議論の対象になってきます。

RobiZyでも医療・介護・ヘルスケア部会、農林水産部会、フードビジネス部会など、様々な部会との連携の可能性が出てきますので、宇宙部会が筆頭となってRobiZyとして出来ることを検討していく予定です。

 

なお、ハビテーション領域の詳細はこちらを参照ください。

JAXA|宇宙探査イノベーションハブ|次世代コンセプト検討活動 ハビテーション領域

国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 (JAXA)でも、様々な異分野の人材・知識を集めた組織を構築し、これまでにない新しい体制や取組でJAXA全体に研究の展開や定着を目…

 

 

RobiZy宇宙部会では、定期的な部会開催、視察ツアーを通して、これまで宇宙ビジネスに関わってきた方々だけでなく、これから宇宙ビジネスを考えていきたい方々とも協力して、宇宙ビジネスに携わっていきたいと考えています。

 

RobiZy宇宙部会の情報は以下よりご確認ください。

宇宙部会

  宇宙部会のお申込みは→こちら   ■RobiZy宇宙部会とは? RobiZyでは農林水産部会や社会実装部会等で宇宙技術を取り入れたビジネスプランについて議論・提案をしてきまし…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です