『RoboStep Magazine RobiZy特別編集版』ご案内

RobiZy正会員のクロスアーキテクツ社の全面的な協力で発行された
『RoboStep Magazine RobiZy特別編集版』について、改めてご紹介いたします。

 

『RoboStep Magazine RobiZy特別編集版』は、ロボットの社会実装・課題解決を実現するWebメディア『RoboStep(ロボステップ)』の特別編集版!

◎宇宙飛行士 山崎直子氏インタビューや中国・深セン視察レポートなどオールカラー80ページ!
◎宇宙、農林水産、災害・防災、医療・介護・ヘルスケア、フードビジネスのロボット活用の現在地がわかる
◎ソニーグループ、パナソニックコネクトなど、ケーススタディも読める

RobiZyと、最新のロボット事情が良く分かる内容となっております。
Kindle版、書籍版がご購入可能ですので、ぜひお読みください。
※月額プランのKindle Unlimitedに加入している方であれば、期間限定で無料でお読みいただけます。

★製本版
https://japanstep.base.shop/
※表紙の写真をクリックいただくと、購入ページに遷移します。

★Kindle版
https://amzn.to/4hRx9Jp

【目次】
●巻頭特別鼎談
「ロボット業界未来展望~2030年日本が目指すべきロボット活用の未来像」
ロボットビジネス支援機構(RobiZy)代表副理事長 伊藤 デイビッド 逞叙 氏 / 経済産業省 ロボット政策室 室長 石曽根 智昭 氏/ ロボットビジネス支援機構(RobiZy)理事長/東京大学名誉教授 佐藤 知正 氏
 
●【特集】ロボットビジネスの現在地~宇宙
「宇宙ビジネスは誰にでも道が拓ける」
宇宙飛行士 山崎 直子氏 / 株式会社2moon 代表取締役社長 伊巻 和弥 氏 / 宇宙航空研究開発機構(JAXA)有人宇宙技術部門 有人技術センター 主幹研究開発員 大塚 聡子 氏

●【特集】ロボットビジネスの現在地~農林水産
「山形が熱い!小さく始め大きく育てる[スマート農業最前線]」

《Report》
[独占取材]従来のスマート農業を超えろ!「ビヨンド農業」は異業種にこそチャンスあり

●【特集】ロボットビジネスの現在地~災害・防災
「日本の災害・防災対策の現状とロボット活用の可能性」

●【特集】ロボットビジネスの現在地~医療・介護・ヘルスケア
「医療・介護・ヘルスケア分野におけるロボティクス活用の実態と可能性」

●【CASE STUDY】ソニーグループ
「福祉・介護分野に新たな花を咲かす~人々の心を掴んで離さないSONYの見守りロボット」

●【CASE STUDY】パナソニック コネクト
「ロボティクスで結果を出す!パナソニック流 IE×DXによるオペレーション改革」

●【Interview】
「今こそ繰り返し作業・単純作業のロボット化で「人」の付加価値を高めよ」
松本 ひろし 氏 合同会社インテリジェント・ロボット・テクノロジー Office Manager

●【特集】ロボットビジネスの現在地~フードビジネス
「埼玉県のフードビジネス向けロボット導入最前線」

●【Top Interview】
「ロボットビジネスはこれからが面白い」
株式会社HCI 代表取締役社長 日本ロボット工業会 理事 日本ロボットシステムインテグレータ協会 副会長 奥山 浩司 氏

●【Interview】
「サービスロボット事業の現在地と日本進出への意欲」
UBTECH 商用ロボット事業部 総経理 張楽

●【Report】
「中国・深セン視察レポート~中国のシリコンバレーで感じたテクノロジーの現在地」

●【Report】
[ローカルメタバース最前線] ロボット×メタバースの取り組みは進むのか

●【Report】
「産官学連携で目指す、ロボットと共生する街づくり」

●【Interview】
「ロボットビジネスの未来を語る~今こそ進めるべきは「RX」」
ロボットビジネス支援機構(RobiZy) 代表副理事 長伊藤 デイビッド 逞叙氏

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です